faq column2
結婚指輪や婚約指輪にまつわる
FAQコラム2
jeaelry care
結婚指輪や婚約指輪の
お手入れの仕方
手作りしていただいた結婚指輪や婚約指輪は段々と細かなキズ(生活キズと言います)や汚れが着いてきてしまいます。
ちょっとしたお手入れで綺麗な状態を保つことも出来ますので、ご自宅での結婚指輪、婚約指輪のお手入れ方法をご紹介いたします。
数年に一度は綺麗に新品仕上げをしましょう
どれだけこまめにケアを行っていても、小傷や汚れが付くことにより
地金本来の輝きは段々と弱くなってしまいます。
指輪のくすみを悪化させないためにも、数年に一度程度で
良いので当工房で新品仕上げをしましょう。
指輪のサイズが合わなくなってしまう事もありますので、ついでにサイズ直しをすることもおススメしています。
お二人で手作りしていただいた結婚指輪は一生に1つの宝物です。末永く大切にお使いください。
来店のスケジュールやご相談はお問い合わせフォームからお願いします。
silver care
シルバーペアリングの
お手入れの仕方
手作りしていただいたシルバーのペアリングは段々と細かなキズ(生活キズと言います)や汚れが着いてきてしまいます。
お手入れで綺麗な状態を保つことも出来ますので、ご自宅で出来るお手入れ方法をご紹介いたします。
シルバー製品は温泉には絶対に入れないで下さい。温泉の硫黄成分が銀との化学反応によって真っ黒に変色してしまいます。
allergie
金属アレルギーについて
当工房にお寄せいただくご質問で比較的多いのが金属アレルギーに関することです。
永くお使いになる結婚指輪、婚約指輪ですので、金属アレルギーを正しく知って不安の無い楽しい指輪選びをしていきましょう。
andfuse metal
湘南彫金工房andfuseの結婚指輪、婚約指輪
で使用している金属

18金
金が75%で残りの25%に割金(わりがね)を使用しています。
割金(わりがね)には銀と銅が使われその配合の違いで色味が変わりイエローゴールド、ピンクゴールドとなります。ホワイトゴールド(シャンパンカラー)の割金(わりがね)には銀、銅、パラジウムが使われています。
プラチナ900
プラチナが90%、残りの10%に割金(わりがね)でパラジウムを使用しています。
パラジウムを割金(わりがね)で使用することによりキズが着きにくい強度のある指輪となります。
プラチナ900+ルテニウム
プラチナが90%、残りの10%に割金(わりがね)でルテニウムを使用しています。
金属アレルギーがほぼ出ないと言われており、当工房ではパラジウムにアレルギー反応が出てしまうお客様におすすめしています。
通常のプラチナ900よりも白い輝きがとても綺麗な地金です。
銀
ペアリング手作りコースで使用しているシルバー950は95%が銀、残りの5%に割金(わりがね)で銅を使用しています。
結婚指輪、婚約指輪に使われる金、プラチナ自体はアレルギーとなる金属ではありませんが、使用する地金に含まれる割金にまれにアレルギー反応が出てしまう場合があります。
アレルギーを起こす金属はお客様それぞれにより違いがあるので皮膚科のパッチテストをお受けになり、ご自身が何の金属にアレルギーがあるのかをお調べいただくのもひとつの方法です。
反応物質が何であるのかを確かめることで結婚指輪選びの不安を無くし、アクササリーや宝飾品を楽しむきっかけにもなります。
また汗をかいた後など水分で反応が出やすくなったりもしますので、こまめなお手入れやメンテナンスを行っていただくのもとても大切になります。
湘南彫金工房andfuseでは素材の選び方から普段のお手入れなど金属アレルギーのお客様のご相談をいつでもお受けしています。
お問い合わせフォームからお願いします。