▼目次
シルバーペアリングご来店から完成までの流れ
ご来店
当日はご予約日時(10:00~)(14:00~)に合わせて1階の店舗へご来店ください。
シルバーペアリング手作りコースのお客様は1階の店舗のお席に直接ご案内いたします。
手作り結婚指輪、手作り婚約指輪のお客様はその後スタッフが4階の個室にご案内いたします。
作成前にサンプルを見ながら打ち合わせ
シルバーペアリングのサンプルをご覧いただきながら、スタッフがご説明いたします。その後にお二人で相談しながら手作りして行くペアリングを決めていただきます。
手作りペアリングの内側に彫る刻印もこのタイミングで決めていただきます。刻印の方法は3種類からお選びいただけます。
① 自分たちで文字が入れられる彫刻機
② かわいい絵文字や筆記体ができるグラボグラフ(スタッフが手作りペアリングに彫刻を入れます)
③ お預かりだけど好きな絵や文字を組み合わせるなど複雑な彫刻を入れることができるレーザー彫刻(出来上がりまで約2週間)
手作りペアリングの内側に入れる刻印のご説明もその都度スタッフがさせて頂きますので、お気軽にご相談ください。
また、お二人の指のサイズもこの時に決めます。スタッフがしっかり計測いたしますので事前に指輪のサイズがお分かりにならなくても大丈夫です。
そのほかに追加オプションのサンプルも豊富に取り揃えております。
オプションは当日にお持ち帰りができませんが、職人の技術で手作りしていただいたシルバーペアリングをさらに華やかにすることができます。
気になる方はスタッフにお声掛けください。
事前にシルバーペアリング手作りコースの詳細やオプションをご覧になりたい方はこちらご覧ください
手作りペアリング制作のスタート
手作りしていただく実際のペアリングをお持ちいたします。
まずはペアリングのご説明や、手作りする際に使用する道具の使い方などを最初にご説明いたします。
説明が終わり次第、お客様にペアリングの手作りがスタートです。
ご制作中はシルバーリングを手作りしているお二人の作業風景などをスタッフが撮影いたします。
また、お客様同士でご自由に写真や動画撮影を行っていただいても大丈夫です。
ロウ目を磨く作業
当店の手作りシルバーペアリングコースで使用している指輪は全て一本のシルバー950で出来た棒を切って指輪の形に丸めた状態のものをつなげて指輪状にしています。その為、ロウ目という繋ぎ目の部分がございます。
ロウ目をそのまま残してしまうと、綺麗なシルバーリングにならない為、当店では先にロウ目を磨いてまずは指輪を綺麗にする作業から行います。
指輪を叩いてサイズを変える作業
シルバーペアリングコースの指輪はデザインが5種類からお選びいただけます。作っていただくペアリングによって作業の順番が変わってきます。
鏡面仕上げ、つや消し仕上げ、ヘアライン仕上げ
ロウ目を磨いてから叩く作業をしていきます。叩く道具は木槌と芯金(しんがね)という金属の棒を使います。古くからある指輪作りの方法で、鍛造という作りをしています。
鍛造(叩いて鍛える造り)という意味がある作り方で、叩くごとに指輪の強度が強くなります。
また、指輪を叩くごとにシルバーリングのサイズが大きくなります。
あらかじめお渡しするリングは作りたいリングよりも1号ほど小さいリングをお渡しいたします。そこから叩いて広げていき、お客様の指に合ったシルバーペアリングに調節していただきます。
みなも仕上げ、槌目仕上げ
ロウ目を磨いた後に一度全体を綺麗に磨き上げていきます。
磨いた後に金槌と芯金(しんがね)で叩き、サイズの調節と綺麗な模様を作っていきます。こちらも叩いて強くする(鍛造)です。
お客様の叩く強さや叩く回数によって模様の大きさや数が多くなる為、特にオリジナルなリングに仕上がります。
磨いて仕上げる作業
鏡面仕上げ、つや消し仕上げ、ヘアライン仕上げ
先述したように、叩いた後から全体を磨いて仕上げます。
湘南彫金工房andfuseではリューターという機械を使って指輪をピカピカに磨いていただきます。手で紙やすりを使うよりもしっかりと表面を磨いてくれるので、彫金職人が必ず使用している機械です。
リューターを使ったお客様は多くの方がネイリストさんみたい!歯医者さんみたい!と言われる方が多いです!
手作りシルバーペアリングコースで使うリューターですが、先端部分が紙やすりになっていて、電源をつけるとヤスリが回転する仕組みとなっています。ヤスリは取り替えることが可能で、ヤスリの番数を細かくしていくことでピカピカになります。
まずは600番のヤスリ、次に1,000番のヤスリを使い全体を磨き、セラミックポイントというヤスリで指輪にツヤをだしていきます。
最後の仕上げはバフがけといい、研磨剤と豆バフという道具を使用して最後の仕上げをして完成です!
お二人で一生懸命に作ったシルバーリングはピカピカに仕上がった状態になっている為、みなさんに驚いていただけますよ!
みなも仕上げ、槌目仕上げ
あらかじめセラミックポイントまで磨き、金槌で模様をつけた後に仕上げの磨きを指輪の裏側のみやって頂きます。
なかなか磨くのが難しい作業ですが、綺麗に磨ければ刻印が綺麗に見えるので根気強く磨きます。
最後のバフがけは指輪全体を磨いて頂きますので、こちらもピカピカで模様のついたみなも模様、槌目模様をお楽しみにしてください!
作業の終了、手作りペアリングの完成
バフがけまでしていただいた指輪を超音波洗浄機で汚れを落とし、最後に刻印を施したら完成です。
当日にお持ち帰りされる予定の方はお客様に体験していただける彫刻機、又はスタッフが行うグラボグラフの2つからお選びいただけます。
刻印が入ったら完成です!!
*コーティング、誕生石やダイアモンドのセッティング、ハワイアン彫刻、ミルグレイン加工、レーザー刻印などのオプション加工は約1週間から4週間後のお渡しとなります。
(オプションの内容によりかかる日数が変わります。ご了承ください。)
完成の際はメールにてご連絡いたします。
ご来店されてのお受け取りまたはヤマト運輸での配送(別途送料)も承っておりますのでご来店のお時間が取れないお客様やご遠方の方でもご安心下さい。
手作りペアリングのお渡しと記念撮影
お二人で頑張って作った手作りシルバーペアリングは指輪を手作りした達成感もありますが、2人で作ったという体験そのものが素敵な思い出になること間違いなしです。
そんな日を忘れないためにも、お二人で手作りしたペアリングを持って記念撮影して頂きたいと思っています。
スタッフがお客様のスマートフォンやカメラをお借りしてお写真をお撮りします。
中にはデジタルカメラや写ルンですをお持ちになるお客様もいらっしゃるので、お気軽にカメラを渡していただけたらと思います。
ポーズも自由なのでお二人のオリジナルポーズもお待ちしております!
保証、シルバー製品の注意事項などのご説明
お会計の前にスタッフの方から手作りしたペアリングを入れるショッパーやポーチと一緒にシルバー製品の注意事項が記入された用紙をお渡ししております。保証のことも書いているので一度目を通していただけると幸いです。また、保証書も一緒に入れさせていただいております。サイズの調整や新品仕上げなど3ヶ月以内は無料の対象となりますので、保証書は保管していただけると助かります。
保証内容につきましては先述した用紙をご覧ください。
お受け取りとお会計
お会計はまとめてのお支払いか別々でのお支払いも可能です。
金額を見られたくないというお客様はお手数ですが先にスタッフの方にお声掛けくださいませ。
代金のお支払い方法は現金の他、各種クレジットカードVISA・MasterCard・JCB・AmericanExpress・Diners Club・Discover
ID、Quick Pay、Apple Payなどのモバイル決済
スイカ、パスモなどの交通系ICカード
PayPay、au pay、楽天payなどのQR決済も可能です。
手づくりしたペアリングをお受け取りいただいてお帰りとなります。
是非お二人でシルバーペアリング手作りを楽しんで行って下さい。