結婚指輪手作りデザインワックスコースでは、自分たちが理想とする結婚指輪を手作りすることが出来るコースです。
このコラムではデザインワックスコースのさらに細かい作業のことや、所要時間についてご説明いたします。
なお、あらかじめ見学やスタッフとの打ち合わせを行った場合の時間となります。
作りたい結婚指輪の大体の写真やイメージを持ってご来店いただけると作業時間をしっかりと確保できます。
▼目次
〜デザインを決める〜(40分)
・2人で決めた結婚指輪のデザインをスタッフに相談しながら決めていきます。
・使用する結婚指輪の地金を決めます。使用できる地金についてはこちらをご覧ください。
・指のサイズを測る。
・結婚指輪のデザインや細かなオプションについて決める
〜手作り結婚指輪の作業に入る〜
・自分の指のサイズに削り出す(10分)
使用するワックスは中に空洞が空いています。その空洞を広げていくことでご自身の指のサイズに合わせることができます。
単純な作業ですが意外と難しく、最初は手こずってしまうかもしれません。だんだんと慣れてくると簡単に思えてきますよ。
・マークをもとにワックスを削る(30分)
自分の指にサイズを合わせたら、いよいよ指輪の形を出す作業です。ご自身で作りたい指輪、例えばウェーブデザインの結婚指輪やメビウスデザインのものなど、曲線があるものもお客様に作っていただきます。
実際の作業ではスタッフがワックスに対して専用のテープを貼り、そのテープに触れないようにしてワックスを削っていただきます。
お二人で丁寧にゆっくりと作業してください。
・デザインに応じて角を丸くする(20分)

形を出した指輪の細かな部分の形をさらに作っていきます。
まず初めに指輪の内側にある角を丸めて、完成した時に着け外しがしやすい指輪にします。
そのほかに、指輪の表面にある角も丸くする場合は丸く削り、しないところはそのままにします。
細かい作業ですが、指輪作りとしては最後の作業です。
指輪の印象をガラッと変える作業になりますので、削りすぎないように集中してやってみてください。
〜完成後〜
・写真を撮る(10分)

完成後はお客様が作ったワックスの結婚指輪の写真を撮っていただきます。
ワックスの状態はこのタイミングが最後なので、写真を撮りましょう。
スタッフがお客様のツーショットもお撮りします。
写真はメールで送信しますので、楽しみに待っていてくださいね。
・当日は製作費のお支払いのみ(10分)
結婚指輪手作りデザインワックスコースの作成時のお会計は製作費のみのお会計となります。実際の結婚指輪の金額に関しては、使用している地金のグラム数で変わるので、地金代とオプション代などのお会計は完成後のお支払いとなります。
結婚指輪完成後のお支払い方法は直接ご来店でのお支払い、もしくはクレジットカード決済、銀行振込にて対応しております。
〜デザインは見学で決めておくのがおすすめ〜

結婚指輪手作りデザインワックスコースでは、手作り出来る結婚指輪のデザインが沢山あります。作業当日に決めるとなると迷うこともあると思います。
デザインを決めるまで悩んでしまうと、実際の作業時間が短くなってしまいます。
それではせっかくの手作り結婚指輪体験がもったいないので、あらかじめ好きなデザインの画像をご用意していただければと思います。
また、結婚指輪の見学が無料で出来ますので、実際に手作りしていただく前にあらかじめご見学の上、作りたい結婚指輪のデザインを決めておくのもおすすめです。
スタッフもお客様の大切な結婚指輪作りを最大限にサポートできるように準備させていただきます。


